2024年12月08日(日)
京都11R [阪神ジュベナイルF]
近5年の阪神ジュベナイルFは、前走芝1600m重賞で連対orファンタジーS1着馬の括りで、その勝ち馬5頭全馬が該当。
また、父か母父に欧州型の種牡馬を持つ血統馬も、過去5年で全勝。
今年は阪神外回りコースから京都外回りコースへの舞台替わりこそあるものの、双方のレイアウト等も含めて、近走重賞好走馬、あるいは中距離指向の強い血統馬が走りやすい方向性自体に大きな差異は無い可能性も高いでしょうか。
アルマヴェローチェは、前走の札幌2歳S(札幌芝1800m・G3)が、上がり最速の末脚で僅差の2着。
2022年の当レースで10人気3着と、高配当馬券を演出したドゥアイズも、前走の札幌2歳Sで上がり順位3番手以内の末脚を使って2着に好走していた馬。
父は欧州型ダンチヒ系のハービンジャー。母父は日本の主流系統でサンデー系のトップサイアーとしても知られるダイワメジャー。
父と母父が、欧州型ダンチヒ系種牡馬とダイワメジャーで構成される血統馬も、近年の当レースにおける特注系。
昨年の勝ち馬アスコリピチェーノ、2019年の勝ち馬レシステンシアは、何れもダイワメジャー産駒で、母の父が欧州型ダンチヒ系の血統構成馬。
近親には、2016年の朝日杯フューチュリティS2着馬モンドキャンノ。
いわゆる一族の成長曲線という意味においても、2歳重賞だからこそ触手が伸びる1頭。
コートアリシアンは、前述した通り例年の阪神ジュベナイルFで期待値の高い前走マイル重賞で連対実績馬。
サートゥルナーリア×ハーツクライの重厚な血統構成馬で、父は近年の当レースで特注血統のキングカメハメハ系種牡馬。
近2年の当レースで、当日単勝5人気以下の立場から馬券に絡んだ3頭は、全馬が父か母父キングカメハメハ系血統馬というデータも。
2022年は、当該血統馬が馬券圏内を独占して3連単の配当金も17万円超の大波乱決着に。
近親にはストロングリターン、レッドオーヴァル等々、マイルG1レースの連対実績馬も多数いるコートアウトの一族で、芝1600mG1レースにおける血統スケールという意味においても評価できる1頭。
ブラウンラチェットは、例年期待値の高い前走アルテミスS(東京芝1600m・G3)1着馬&ノーザンファームの生産馬。
過去5年の当レースは、前走アルテミスS連対馬が3勝、ノーザンファーム生産馬が4勝と驚異の成績。
半兄に、今年のケンタッキーダービーで3着、BCクラシックで3着と、世界を股にかけて活躍するフォーエバーヤング。
今年の出走馬の中では、競走馬としてのスケールが一枚上の可能性も高く、あっさりがあっても驚けない1頭。
一発の可能性があるとすればビップデイジー。
これまで2戦は、何れも上がり最速の末脚をマークして連勝中。
前述の通り、方向性としてはスタミナ指向の強いレースだけに、芝1800m戦で勝利実績を持つことも強調材料。
サトノダイヤモンド×キングカメハメハの血統構成で、前走上がり最速実績馬という意味では、一昨年12人気2着と激走したシンリョクカと全く同じキャラクター。
クリソライト、マリアライト、リアファル、ダンビュライト等々、G1レベルの活躍馬が多数いるキャサリーンパーの名牝系であることも含めて波乱演出に一考。