血統マニアが送る競馬マニアのための競馬情報ブログ!

府中牝馬S(G2) [最終見解]

2024年10月14日(祝)
東京11R 府中牝馬S

直近3年の府中牝馬Sは、馬券に絡んだ9頭中8頭が、前走芝1600m重賞出走の距離延長ローテ馬or前走3コーナー5番手以内の先行経験馬。

また、父か母父がロベルト系、ノーザンダンサー系、キングマンボ系等々、いわゆる欧州型血統馬の活躍も顕著。

上記の血統該当馬は、直近3年で全勝、馬券に絡んだ9頭中8頭も当該血統馬。

戦歴的にはスピード指向が強い重厚な欧州血統馬が最も走りやすい、といった傾向も。

ハーパーは、前走ヴィクトリアM(東京芝1600m・G1)15着からの距離延長ローテで、欧州指向&スタミナ指向の強いハーツクライ産駒。

2020、2021年と2年連続で連対の実績を持つシャドウディーヴァもハーツクライ産駒。また勝ち切った2021年は、前走芝1600m重賞からの距離延長の臨戦だった馬。

また、近年の府中牝馬Sは、芝1400m、芝1800m、芝2200m等々、非根幹距離に実績を持つ馬も有利。

特に、当該距離の上級条件で1着or重賞で3着以内の実績馬は、近3年で当日単勝4番人気以下の立場から馬券に絡んだ6頭全馬が該当する特注系。

この傾向を踏まえれば、昨年のエリザベス女王杯(京都芝2200m・G1)で3着に好走した実績も追い風に。

尚、大敗を喫した前走のヴィクトリアMは、本馬を管理する友道調教師が「ゲート内で駐立が悪くて突進して、顔をぶつけてしまった。最後もジョッキーは無理をしていなかった」というコメントを残しているように、全くの参考外レース。

スムーズに走れば、大きく巻き返してきても不思議はない1頭。

マスクトディーヴァも、前走ヴィクトリアM(3着)からの特注ローテ。

ヴィクトリアMからの臨戦で、父がキングカメハメハ系、かつ母父がディープインパクトの血統馬という意味では、一昨年の3着馬アンドヴァラナウト(キングカメハメ×ディープインパクト)にも近いキャラクター。

昨年の勝ち馬ディヴィーナも、前走マイル重賞に出走していた母父ディープインパクトの血統馬。

非根幹距離重賞のローズS(1800m・G2)勝ち馬であることも強みで、ここは順当に勝ち負けを期待。

ブレイディヴェーグは、父がキングカメハメハ系ロードカナロア、母父がディープインパクトと、前述したマスクトディーヴァに近いタイプで、非根幹距離G1のエリザベス女王杯勝ち馬。

母方が重厚な仏国牝系であることも、相応の才能が活かされやすい当レースへ向けては強調材料で、長休明けからあっさりがあっても驚けない1頭。

モリアーナの父エピファネイアは、近年の当レースで特注血統の欧州型ロベルト系種牡馬。

昨年の勝ち馬ディヴィーナ、一昨年12人気1着と大波乱を演出したイズジョーノキセキは、何れも父ロベルト系の血統馬。イズジョーノキセキは、本馬と同じエピファネイア産駒。

2021年5人気2着と、馬券のポイントとなったアンドラステも、母の父がロベルト系血統馬。

オープンクラスの芝1800mで勝利実績を持っている実績も含めて、高配当馬券の演出に期待。